パズドラの他にもいくつかゲームをインストールしているが、
そのうちの1つ「幻獣契約クリプトラクト」が今年の6月30日でサ終となった。

まあでもあまり熱心にはやっておらず、ランクも128止まり。
一時期ハマってPCでもできるようにしていたが、
突然PCでできなくなってから直す方法がわからず、
そこからほぼ放置状態となってしまった…。

パズドラにはありえないキャラの基本性能に「リバース」というのがあり、
デバフを受けるとその逆の状態になり、デバフを食らうほど性能がアップする
(例えば、攻撃力2分の1になるデバフを食らったら攻撃力が2倍になる)
その性質上「リバース」持ちのキャラはそのキャラだけでパーティーを組み、
リバースパを作る必要がある。パズドラと同じくリーダースキルも存在し、
「リバース持ちのキャラは攻撃力○○%アップ」というのもある。
ハマっていた当時、そのリバース持ちで強いと言われていた
「アーク」というキャラを引き当て、リバースパを組んでいた。

強リーダーをガチャで引けてハマるというのはパズドラも同じw
しかしパズドラ程ハマれなかったのも理由があるものの、
結構長い間やっていたので、今までの思い出を振り返りつつ、
好きでハマっていたところ、イマイチ良くなかったところを書いていきたい。
幻獣契約クリプトラクトの良かったところ
①超絶美麗なグラフィック
上に載せた画像を見てもわかる通り、とにかく美しいグラフィック。
キャラはもちろんのこと、背景や攻撃のエフェクト、数字も見やすく、
細かいところに至るまでイラストのレベルが高すぎる。
②重厚なストーリー
ノーマルダンジョン(ダンジョンではないがあえてわかりやすく表現)は
ストーリーに沿って進んでいくわけだが、これがとにかく重厚でシリアス。
帝国同士の戦争をベースに進んでいき、たいして進めているわけではないが、
ストーリーだけ抜き出して読んでみても、パズドラとは段違いで面白い。
③ストーリーのナレーションが全てボイス付きな上、キャラのボイスも豊富
キャラボイスにも相当力が入っていて、ナレーションは全て渋い男性の声。
これがまたストーリーにさらに重みを加えている。
キャラ自体のボイスも豊富で、もちろん性能にも何も影響はない。
(パズドラでいう覚醒を1つ消費するみたいなムダなことはなく、ボイスは基本性能)
幻獣契約クリプトラクトのイマイチなところ
①とにかくダウンロードが多い
グラフィックがきれいな故の弊害なのか、とにかくよくデータをダウンロードする。
しかもそれが重く、結構待たされることが多い。これはパズドラとは真逆。
②良くも悪くも「オートバトル」で単調になる
バトルは全てオートにできるのだが、サクサク進んで楽な面もあり、
単調でつまらなくさせる面もあり。ではオートでなく手動でやるのが
楽しいかというとそうでもなく…(これは個人的好みもあるかもしれないが)
③キャラの進化が不親切
これが個人的に一番良くないところだと思う。
複雑な進化形態はパズドラも似たようなもんだし調べればよいのだが、
一番良くないところが、例えばキャラの進化にあるキャラが2体必要だとする。
同キャラは食わせてスタックできるが、2体必要なら「×2」を用意しないといけない。
モンストの場合は例えば「×5」のキャラを食わせても「×3」が返ってくるが、
クリプトラクトにはそれはない。もちろんキャラによって必要個数が違うので、
おいそれと食わせてスタック化させられず、躊躇してしまう。
パズドラのように「進化可能なキャラ」は出てくれないので、
全て自分で把握しておく必要があり、たまにやる程度のレベルでは覚えきれず、
とにかくわかりづらかった。
④情報が少ない
プレイヤー数の差があるので致し方ないことなのかもしれないが、
情報サイトや動画なども圧倒的に少なく、どうすれば強いパーティーが組めるか、
どんなキャラや性能が強いのか、効率の良い進め方等が把握しにくかった。
ダラダラと書き綴ったが、基本的には結構良いゲームだったと思う。
始めたきっかけは「ゴー☆ジャス動画」で見て、
ゴー☆ジャスやアシスタントのよきゅーんが声を担当しているキャラを
使ってみたいと思ったことだった。懐かしいな…何年前?
思えば長いことやってたな…サ終は残念だが仕方ない。
終わるまではノーマルダンジョンでも進めて、せめてストーリーの結末を見届けたい。
そのうちの1つ「幻獣契約クリプトラクト」が今年の6月30日でサ終となった。

まあでもあまり熱心にはやっておらず、ランクも128止まり。
一時期ハマってPCでもできるようにしていたが、
突然PCでできなくなってから直す方法がわからず、
そこからほぼ放置状態となってしまった…。

パズドラにはありえないキャラの基本性能に「リバース」というのがあり、
デバフを受けるとその逆の状態になり、デバフを食らうほど性能がアップする
(例えば、攻撃力2分の1になるデバフを食らったら攻撃力が2倍になる)
その性質上「リバース」持ちのキャラはそのキャラだけでパーティーを組み、
リバースパを作る必要がある。パズドラと同じくリーダースキルも存在し、
「リバース持ちのキャラは攻撃力○○%アップ」というのもある。
ハマっていた当時、そのリバース持ちで強いと言われていた
「アーク」というキャラを引き当て、リバースパを組んでいた。

強リーダーをガチャで引けてハマるというのはパズドラも同じw
しかしパズドラ程ハマれなかったのも理由があるものの、
結構長い間やっていたので、今までの思い出を振り返りつつ、
好きでハマっていたところ、イマイチ良くなかったところを書いていきたい。
幻獣契約クリプトラクトの良かったところ
①超絶美麗なグラフィック
上に載せた画像を見てもわかる通り、とにかく美しいグラフィック。
キャラはもちろんのこと、背景や攻撃のエフェクト、数字も見やすく、
細かいところに至るまでイラストのレベルが高すぎる。
②重厚なストーリー
ノーマルダンジョン(ダンジョンではないがあえてわかりやすく表現)は
ストーリーに沿って進んでいくわけだが、これがとにかく重厚でシリアス。
帝国同士の戦争をベースに進んでいき、たいして進めているわけではないが、
ストーリーだけ抜き出して読んでみても、パズドラとは段違いで面白い。
③ストーリーのナレーションが全てボイス付きな上、キャラのボイスも豊富
キャラボイスにも相当力が入っていて、ナレーションは全て渋い男性の声。
これがまたストーリーにさらに重みを加えている。
キャラ自体のボイスも豊富で、もちろん性能にも何も影響はない。
(パズドラでいう覚醒を1つ消費するみたいなムダなことはなく、ボイスは基本性能)
幻獣契約クリプトラクトのイマイチなところ
①とにかくダウンロードが多い
グラフィックがきれいな故の弊害なのか、とにかくよくデータをダウンロードする。
しかもそれが重く、結構待たされることが多い。これはパズドラとは真逆。
②良くも悪くも「オートバトル」で単調になる
バトルは全てオートにできるのだが、サクサク進んで楽な面もあり、
単調でつまらなくさせる面もあり。ではオートでなく手動でやるのが
楽しいかというとそうでもなく…(これは個人的好みもあるかもしれないが)
③キャラの進化が不親切
これが個人的に一番良くないところだと思う。
複雑な進化形態はパズドラも似たようなもんだし調べればよいのだが、
一番良くないところが、例えばキャラの進化にあるキャラが2体必要だとする。
同キャラは食わせてスタックできるが、2体必要なら「×2」を用意しないといけない。
モンストの場合は例えば「×5」のキャラを食わせても「×3」が返ってくるが、
クリプトラクトにはそれはない。もちろんキャラによって必要個数が違うので、
おいそれと食わせてスタック化させられず、躊躇してしまう。
パズドラのように「進化可能なキャラ」は出てくれないので、
全て自分で把握しておく必要があり、たまにやる程度のレベルでは覚えきれず、
とにかくわかりづらかった。
④情報が少ない
プレイヤー数の差があるので致し方ないことなのかもしれないが、
情報サイトや動画なども圧倒的に少なく、どうすれば強いパーティーが組めるか、
どんなキャラや性能が強いのか、効率の良い進め方等が把握しにくかった。
ダラダラと書き綴ったが、基本的には結構良いゲームだったと思う。
始めたきっかけは「ゴー☆ジャス動画」で見て、
ゴー☆ジャスやアシスタントのよきゅーんが声を担当しているキャラを
使ってみたいと思ったことだった。懐かしいな…何年前?
思えば長いことやってたな…サ終は残念だが仕方ない。
終わるまではノーマルダンジョンでも進めて、せめてストーリーの結末を見届けたい。