現在のガンホーコラボ追加キャラでモンポ購入(75万MP)の
クロユリを育てたので闇狆との相性を見てみたい。

前に追加キャラの紹介記事でも書いたが、倍率条件は闇火回復消しとスキル使用時。
闇火回復含む陣持ちか、水木光からの変換で闇火回復を作れるキャラ、
特に闇狆の陣は闇光回復なので、光→火変換がいれば闇火回復3色陣となり相性抜群。
それにスキル使用時もあるので、ターンが短いキャラも入れたい。
そのあたりを考えつつ組んだパーティーがこちら。

【本アカ側】
クロユリはこちら側。大威徳明王は最初は闇カーリーだったが、エンハがなくて
最後ボスを倒せずやられてしまったので、エンハ持ち+マルチに強いということで採用。
ザ・ニンジャには光→火変換の望月千代女武器を継承、これで完全暗闇耐性。
パンドラは木→闇・光→回復と理想の変換+一応バインド対策(自身は食らうがw)
そしてスキル使用役にスキルマ2Tの貂蝉。指奪い・ロック対策にもなる。
【サブアカ側】
闇狆にはボス対策でディエナエンハを継承。そして闇火回復含む陣持ちで
濃姫・ウラノス・闇ソニア。特に前者2人はコンボ強化複数持ちで超強い。
濃姫の継承は闇火の濃姫。こちらのスキル使用役は同じくスキルマ2Tの鎌士ユカリ。
こいつのスキルは残念ながら役には立たないが発動させることに意義があるw
7月ダンジョンの消化も兼ねて、まだ狆で未クリアの
「ビッグフット」降臨(絶地獄級)に行ってみた。
1F 水鬼・緑ソニアたまドラ・子供れもドラ

青の小鬼に誰かが4Tバインドされてしまうのだが、何回か挑んだ全て貂蝉だったw
この時はまずパンドラを使って回復7個確保して列消し+闇火消しで
フル倍率を出して3体1パンで倒す。さすがのマルブ2個で大威徳明王が230万。
2F 火犬龍と木鉄星龍

欠損がなかったのでユカリを使ってフル倍率で1パン。
欠損してたら陣使わないと仕方がないが、揃ってる時はユカリが便利。
ただ1人列タイプでステも低く、火力に貢献できないのが難点。
3F セイレーン

意外と貂蝉が強いwあと指奪いを解消するのに役立った。
しかしやはり本アカ側は今ひとつ火力が伸びない。

サブアカ側のコンボ強化の暴力じゃないとなかなか突破は難しい。
4F エンジェル

悪魔タイプは軽減されてしまうが、得意属性ということもあり、
サブアカ側なら1パンできる。本アカ側だと少し残って回復されてしまったww
5F アポルォ

闇ソニア陣使ったら鬼コンボが乗ってウラノスが1000万近くww
濃姫500万、クロユリ300万超えと狆の相方として相当強い。
6F ミラージュプレシオス

コイツはモタモタしてると耐えられず殺られるので本気出s…
と言っても本アカ側じゃダメだった。
しかしクロユリの回復量が結構大きい。この安心感は75万MPの価値あり。

サブアカ側でコンボがんばって倒す。
7F アクアバロン

HPが4800万ある上に防御力が10万ちょいあって結構硬い。
こちら本アカ側だが、さっきのを超える極鬼コンボが乗って(20コンボくらいいった)
大威徳明王が870万出た。狆ですら100万超えてていい感じに減らせた。(倒せないが)

スキル溜めつつ粘れるだけ粘って倒す。
発狂することはないので耐えられればなんとかなるが、
回復力が微妙なのでできれば頑張って早く倒したい。
BOSS ビッグフット

最初のうちは頑張っても倒せないし、スキル溜めつつやり過ごす。
軽減のため、闇火だけは消しておく。

たまたま鬼コンボが出て本日エンハなし最大ダメージ。ウラノスが1000万超え。
水の目覚めのおかげかもしれないww

回復枯渇の時、クロユリの6T回復スキルは本当にありがたい。

相手の防御が70%になったところで、狆に継承のディエナエンハで勝負をかける。
ウラノス3000万超え、濃姫1800万、クロユリも1000万超えだが倒すに至らず…

20%をきると発狂攻撃の前にリーダチェンジをしてくる。
しかしスーパーラッキーなことに狆から闇ソニアに変わった。
ここで勝負をかけないと次発狂攻撃を食らってしまうが、
しかしアンラッキーなことに闇が3個しかない…
闇ソニアは闇2コンボしないと倍率が出ないので
落ちコンに賭け、大威徳明王に継承のロキエンハを使ってコンボ頑張るしかない。

残念ながら落ちコン来ず…
GAMEOVERかと思いきや、またも「ぶん投げ」でリーダーチェンジ。
画像ではパンドラが光っているが、クロユリに変えられたのは大威徳明王。
奇しくも闇2コンボ同士のリーダーとなり、期せずして相性抜群となるwww

最後は相性抜群の陣で倒しきれた。
運勝ちのような気がしなくもないが、運勝ちでも勝ちは勝ち。
そして終わってから気づいたのだが…
ガムテープも暗闇もないのでクロユリの耐性とザ・ニンジャの暗闇対策…
何の意味もなかった。
次回は両方ありそうなアザゼル降臨あたりに再挑戦したい。
■ クロユリの良いところ
・6T最大HP40%回復のスキル。耐久の場面での安心感。
・今回は意味なかったがガムテープ耐性は他にない利点。
・条件が3つあるものの攻撃倍率は最大18倍とかなり高い。
■ クロユリの微妙なところ
・闇火回復必要なので欠損しやすく、陣持ち等考えるとサブが限られる。
・「スキル使用時」があるので欠損してない時用にスキル使用役が必要になる。
・サブのせいかもしれないが、回復力は等倍なので微妙。
クロユリを育てたので闇狆との相性を見てみたい。

前に追加キャラの紹介記事でも書いたが、倍率条件は闇火回復消しとスキル使用時。
闇火回復含む陣持ちか、水木光からの変換で闇火回復を作れるキャラ、
特に闇狆の陣は闇光回復なので、光→火変換がいれば闇火回復3色陣となり相性抜群。
それにスキル使用時もあるので、ターンが短いキャラも入れたい。
そのあたりを考えつつ組んだパーティーがこちら。

【本アカ側】
クロユリはこちら側。大威徳明王は最初は闇カーリーだったが、エンハがなくて
最後ボスを倒せずやられてしまったので、エンハ持ち+マルチに強いということで採用。
ザ・ニンジャには光→火変換の望月千代女武器を継承、これで完全暗闇耐性。
パンドラは木→闇・光→回復と理想の変換+一応バインド対策(自身は食らうがw)
そしてスキル使用役にスキルマ2Tの貂蝉。指奪い・ロック対策にもなる。
【サブアカ側】
闇狆にはボス対策でディエナエンハを継承。そして闇火回復含む陣持ちで
濃姫・ウラノス・闇ソニア。特に前者2人はコンボ強化複数持ちで超強い。
濃姫の継承は闇火の濃姫。こちらのスキル使用役は同じくスキルマ2Tの鎌士ユカリ。
こいつのスキルは残念ながら役には立たないが発動させることに意義があるw
7月ダンジョンの消化も兼ねて、まだ狆で未クリアの
「ビッグフット」降臨(絶地獄級)に行ってみた。
1F 水鬼・緑ソニアたまドラ・子供れもドラ

青の小鬼に誰かが4Tバインドされてしまうのだが、何回か挑んだ全て貂蝉だったw
この時はまずパンドラを使って回復7個確保して列消し+闇火消しで
フル倍率を出して3体1パンで倒す。さすがのマルブ2個で大威徳明王が230万。
2F 火犬龍と木鉄星龍

欠損がなかったのでユカリを使ってフル倍率で1パン。
欠損してたら陣使わないと仕方がないが、揃ってる時はユカリが便利。
ただ1人列タイプでステも低く、火力に貢献できないのが難点。
3F セイレーン

意外と貂蝉が強いwあと指奪いを解消するのに役立った。
しかしやはり本アカ側は今ひとつ火力が伸びない。

サブアカ側のコンボ強化の暴力じゃないとなかなか突破は難しい。
4F エンジェル

悪魔タイプは軽減されてしまうが、得意属性ということもあり、
サブアカ側なら1パンできる。本アカ側だと少し残って回復されてしまったww
5F アポルォ

闇ソニア陣使ったら鬼コンボが乗ってウラノスが1000万近くww
濃姫500万、クロユリ300万超えと狆の相方として相当強い。
6F ミラージュプレシオス

コイツはモタモタしてると耐えられず殺られるので本気出s…
と言っても本アカ側じゃダメだった。
しかしクロユリの回復量が結構大きい。この安心感は75万MPの価値あり。

サブアカ側でコンボがんばって倒す。
7F アクアバロン

HPが4800万ある上に防御力が10万ちょいあって結構硬い。
こちら本アカ側だが、さっきのを超える極鬼コンボが乗って(20コンボくらいいった)
大威徳明王が870万出た。狆ですら100万超えてていい感じに減らせた。(倒せないが)

スキル溜めつつ粘れるだけ粘って倒す。
発狂することはないので耐えられればなんとかなるが、
回復力が微妙なのでできれば頑張って早く倒したい。
BOSS ビッグフット

最初のうちは頑張っても倒せないし、スキル溜めつつやり過ごす。
軽減のため、闇火だけは消しておく。

たまたま鬼コンボが出て本日エンハなし最大ダメージ。ウラノスが1000万超え。
水の目覚めのおかげかもしれないww

回復枯渇の時、クロユリの6T回復スキルは本当にありがたい。

相手の防御が70%になったところで、狆に継承のディエナエンハで勝負をかける。
ウラノス3000万超え、濃姫1800万、クロユリも1000万超えだが倒すに至らず…

20%をきると発狂攻撃の前にリーダチェンジをしてくる。
しかしスーパーラッキーなことに狆から闇ソニアに変わった。
ここで勝負をかけないと次発狂攻撃を食らってしまうが、
しかしアンラッキーなことに闇が3個しかない…
闇ソニアは闇2コンボしないと倍率が出ないので
落ちコンに賭け、大威徳明王に継承のロキエンハを使ってコンボ頑張るしかない。

残念ながら落ちコン来ず…
GAMEOVERかと思いきや、またも「ぶん投げ」でリーダーチェンジ。
画像ではパンドラが光っているが、クロユリに変えられたのは大威徳明王。
奇しくも闇2コンボ同士のリーダーとなり、期せずして相性抜群となるwww

最後は相性抜群の陣で倒しきれた。
運勝ちのような気がしなくもないが、運勝ちでも勝ちは勝ち。
そして終わってから気づいたのだが…
ガムテープも暗闇もないのでクロユリの耐性とザ・ニンジャの暗闇対策…
何の意味もなかった。
次回は両方ありそうなアザゼル降臨あたりに再挑戦したい。
■ クロユリの良いところ
・6T最大HP40%回復のスキル。耐久の場面での安心感。
・今回は意味なかったがガムテープ耐性は他にない利点。
・条件が3つあるものの攻撃倍率は最大18倍とかなり高い。
■ クロユリの微妙なところ
・闇火回復必要なので欠損しやすく、陣持ち等考えるとサブが限られる。
・「スキル使用時」があるので欠損してない時用にスキル使用役が必要になる。
・サブのせいかもしれないが、回復力は等倍なので微妙。