先週まで現在最難関ダンジョンと言われている「機構城の絶対者」を始めとする
「修羅の幻界」のダンジョンをやさしめにしてクリアしやすくした
「ちょっと修羅の幻界」が実装されたw
これはおもしろいwwこういう試みは大歓迎なのでどんどんやってほしい。
最初の「魔門の守護者」、2番目の「魔廊の支配者」も簡単になっている。
「魔門の守護者」は狆でクリアできたのだが、「魔廊の支配者」はまだ。
狆で「魔廊の支配者」をクリアするのに問題なのはこの階。

(なぜこのパーティーなのかは後ほど解説)
この7階の「忍者階」がなかなか抜けられない。これも後で解説したい。
今回「ちょっと」ということで難易度が下げられているので、
それならこのパーティーでクリアできるのでは?と考え、挑戦してみることに。
ということで、パーティー解説。

一番重要なのは先にも述べた「忍者階」。
このダンジョンはさすがの難易度で、だいたいどのキャラもHPは億超え、
防御力も大抵何千万、億超えもザラにいる。
その中でこの忍者だけは防御力は6億あるが、HPは1000万程しかない(普通の魔廊)
ということは防御0スキル使用後なら充分狆火力でも倒せる。
しかも50%超根性があるので2T防御0は必須。
おまけにその前の「ペンギン階」は属性変化があるのでギガグラ即殺が必要。
「ペンギン階」の先制では指激減、攻撃力激減、遅延などを同時にやられるため、
指激減を防ぐためにLSに「指固定」が欲しい。そのため、相方は月詠。
そして闇でスキルに2T防御0、攻撃エンハを兼ね備えているのはこいつだけ。

オール・フォー・ワン
ヒロアカコラボのダンジョンボスではあるが、結構LSが強い。
上でも書いたとおり忍者階では自力で倒さないといけないし、
チャンスはスキルを使った一度きり。耐久はできない。
闇狆×月詠では不安が残るため、リーダーチェンジする必要がある。
そのためリダチェンと言えばリィをアシストさせた。こいつに忍者階を託したい。
あとは闇狆光無効パのいつものメンバー。
ハロウィンイザナミ、貂蝉は必要だし、無効貫通枠には
スキブ5個持ちの大罪龍王・ジヴィ。このジヴィと貂蝉は闇を持たないので
闇狆やオールフォーワン×月詠とは噛み合わないが、
強すぎて横のリットまで倒してしまったら、それはそれで困るので
逆に噛み合わないキャラがいたほうが都合が良い。
これで挑戦するのだが、その前に対魔廊パを組んだ当時から増えたキャラがいて

ポン太くん
リダチェン武器をようやく入手wリィよりは属性も合うし
ターンも短いしこちらの方が全然上。
こいつをオールフォーワンにアシストして…

行ってみましょう。
ちなみに何回も死んでその都度アシストしている武器や潜在覚醒を変えて
入り直したりしてスクショしているので、総HPが変わっている場合があります。
あしからず。
1F・カーバンクル4体

最初に10Tバインド食らってしまうが、ルシア武器なら問題なし。

リダチェンが溜まったらすかさず交代。
「ちょっと」だったらこのへんは自力突破が可能なので、
できればギガグラは使わない方が効率が良い。

ギガグラが溜まったら自力突破。
オールフォーワンのスキルはリダチェンが溜まる前に使う。
2F・ドラゴンシードとか花とか木曜ダンジョンのやつら

左端のやつが防御力高すぎて面倒なんで、ギガグラ即殺。
3F・火水木のゴブリンと光か闇の初期ドラゴン

まず光にしてスキル溜め

溜まったら自力突破。
4F・ちょき3体とリット1体

こいつらなぜか普通の根性。だが属性変化はしないので光にする。

自力突破しようとしてもリットが硬い。
ただオールフォーワンの防御力0スキルは使ったほうが良いのでここでも使う。
5F・オーガ3体

まず光にして、こいつらを倒すにはコツがあって、
左の火のオーガが属性変化する厄介なやつなのだが、
50%をきらせて超根性を消すと属性変化をしない。
これを利用して、前の階でギガグラを2発残しておいて、
最初に使って50%きらせる。するとあとはスキルを溜め放題となる。

もうひとつの注意点として、次の階でリダチェンしたまま行くと
トイトプスから400%ダメージを食らって即死する。
(リダチェンできないための発狂攻撃)なお潜在のリダチェン耐性だと
防いだからといって即死を食らうことはない。
6F・火水木玩具龍3体と天上からの贈り物の龍どれか1体

忘れないように光へ。ここからが正念場。
次のペンギン階はギガグラ即殺、その次は忍者階なのでここは自力突破が必要。
ここは普通の魔廊と違い「ちょっと」なのでわりと簡単に死んでしまう。
早く倒しすぎるとそれはそれでマズイので慎重に1コンボする。

全員溜まったら自力突破する。
オールフォーワンは忍者階で使うが、その忍者階で遅延を食らうので
フルで溜まってしまっていても大丈夫。
7F・ペンギン3体と光か闇のチビキマイラ

ギガグラ4発で即殺。
ここで攻撃力と指の激減を食らうが、この指激減を食らわないための月詠。
まずは食らったまま突破。
8F・忍者2体とリット3体

ここが前半最大の山場で、通常の魔廊だと
光の忍者が属性変化して、闇の忍者は3T後に即死。
両方とも防御力が6億でHPが1000万程。リットが防御力1000万でHP3億。
なので作戦としては、オールフォーワンで防御力を2T0にして、
+エンハの火力で忍者を倒してリットを残す。
そしてギガグラを溜め直してリットをオールフォーワン使って倒して自力突破。
という作戦だが1つ重要な懸念点があって、リットが3体出てくるが、
一番左のリットの色のドロップが消せなくなる。
そして、各リットが自分の色のドロップを6個作る。
ということは、一番左が光か闇だと終了。右が闇じゃないとかなり厳しい。
ベストは左から火か木・光・闇という順番で出現すること。
上記の画像の出現順は勝ったと言えるw
とりあえず忘れないように光に変換。ここで覚醒無効が消える。

ここからが勝負!運良く光ドロップが残っている。

勝ったw「ちょっと」だからか、リットも倒せそうになっている
普通の魔廊はまだここで躓いていて、まだ狆で勝てていない。
しかしここさえクリアできれば、狆でも魔廊で勝てるのでいつかは目指したい。
あとはギガグラを溜めて自力突破するだけなんだが、
次が降三世明王か木ウィジャスのどちらか。降三世が属性変化をするので
次はどちらにしろギガグラ即殺したい。
9F・降三世明王か木ウィジャス

ラッキーなことに木ウィジャスだったが…
間違って光にしてしまったので

ルシア武器を溜め直して自力突破。(ギガグラは溜まってなくても大丈夫)
10F・ガネーシャか孫権

今回はガネーシャだが、どちらがでも特に問題はない。

ガネーシャは爆弾作ってくるので必ず消すように頑張るのみ。

HPを10%以下にすると光花火しかしてこなくなるので
豪鬼武器→ゼウスたま→S1ベルトで95%にして溜め直し。
とりあえずもう自力突破はないはずなのでリダチェンを戻す。
次の階のための倒し方のコツは、次がオオクニか劉備の二択。
オオクニだと先制で覚醒無効→毒花火されて確定で食らうので
陣を一枚残しておかないといけない。(ジヴィか闇狆)

ジヴィ陣を使えるようにしてギガグラで倒して突破したのだが…
ここで痛恨のミス!次の階で劉備が出ると先制が痛いので、
S1ベルトで倒さなきゃいけなかったが、他のギガグラで倒してしまった!
11F・オオクニか劉備

やはり…
しかしまだやり直す時間はある!心が折れたので日を改め…

ここの賭けも何とか乗り越え…
(ちょっとだからいけたが、普通の魔廊なら当然死んでたw)

ここまで再び到達。今回はオオクニだったが今度は闇狆を残していた。

次がシェリアスかシェリアス=ルーツの二択。ルーツが出ると
HP10%以上だと猛毒を作りまくられて詰むので、ギガグラで発狂させたい。
そのため、いつものようにギガグラで10%以下にして再び溜め直す。

次で豪鬼武器→ゼウスたま→S1ベルトと使って95%にするので
もう1個のゼウスたまで倒す。先制は両方ないので大丈夫。
12F・シェリアスかシェリアス=ルーツ

ルーツだった。ここも「ちょっと」ならではで、
無効されてはいるものの、HPはグンと下がってるが無効ラインは同じなので
無効貫通スキルを使わなくてもギガグラが効くw
たったこれだけで随分ラクになるもんだなあ…

HPを10%以下にすれば即死攻撃しかしてこなくなる。

次のボスはギガグラ即殺で終了なので、S1ベルトで突破。
BOSS・ジル=レガート

ギガグラには何も関係ないw

闇狆のゼウスたまでFinish!!

ついに魔廊(「ちょっと」だが)を狆でクリア!

あとは普通の魔廊突破に向けて頑張る!
クリア履歴をスクショするの忘れてしまった…
残念ながら「ちょっと機構城」は挑戦する時間が取れなかったので
次回また復活した際には挑戦してみたい。
「修羅の幻界」のダンジョンをやさしめにしてクリアしやすくした
「ちょっと修羅の幻界」が実装されたw
これはおもしろいwwこういう試みは大歓迎なのでどんどんやってほしい。
最初の「魔門の守護者」、2番目の「魔廊の支配者」も簡単になっている。
「魔門の守護者」は狆でクリアできたのだが、「魔廊の支配者」はまだ。
狆で「魔廊の支配者」をクリアするのに問題なのはこの階。

(なぜこのパーティーなのかは後ほど解説)
この7階の「忍者階」がなかなか抜けられない。これも後で解説したい。
今回「ちょっと」ということで難易度が下げられているので、
それならこのパーティーでクリアできるのでは?と考え、挑戦してみることに。
ということで、パーティー解説。

一番重要なのは先にも述べた「忍者階」。
このダンジョンはさすがの難易度で、だいたいどのキャラもHPは億超え、
防御力も大抵何千万、億超えもザラにいる。
その中でこの忍者だけは防御力は6億あるが、HPは1000万程しかない(普通の魔廊)
ということは防御0スキル使用後なら充分狆火力でも倒せる。
しかも50%超根性があるので2T防御0は必須。
おまけにその前の「ペンギン階」は属性変化があるのでギガグラ即殺が必要。
「ペンギン階」の先制では指激減、攻撃力激減、遅延などを同時にやられるため、
指激減を防ぐためにLSに「指固定」が欲しい。そのため、相方は月詠。
そして闇でスキルに2T防御0、攻撃エンハを兼ね備えているのはこいつだけ。

オール・フォー・ワン
ヒロアカコラボのダンジョンボスではあるが、結構LSが強い。
上でも書いたとおり忍者階では自力で倒さないといけないし、
チャンスはスキルを使った一度きり。耐久はできない。
闇狆×月詠では不安が残るため、リーダーチェンジする必要がある。
そのためリダチェンと言えばリィをアシストさせた。こいつに忍者階を託したい。
あとは闇狆光無効パのいつものメンバー。
ハロウィンイザナミ、貂蝉は必要だし、無効貫通枠には
スキブ5個持ちの大罪龍王・ジヴィ。このジヴィと貂蝉は闇を持たないので
闇狆やオールフォーワン×月詠とは噛み合わないが、
強すぎて横のリットまで倒してしまったら、それはそれで困るので
逆に噛み合わないキャラがいたほうが都合が良い。
これで挑戦するのだが、その前に対魔廊パを組んだ当時から増えたキャラがいて

ポン太くん
リダチェン武器をようやく入手wリィよりは属性も合うし
ターンも短いしこちらの方が全然上。
こいつをオールフォーワンにアシストして…

行ってみましょう。
ちなみに何回も死んでその都度アシストしている武器や潜在覚醒を変えて
入り直したりしてスクショしているので、総HPが変わっている場合があります。
あしからず。
1F・カーバンクル4体

最初に10Tバインド食らってしまうが、ルシア武器なら問題なし。

リダチェンが溜まったらすかさず交代。
「ちょっと」だったらこのへんは自力突破が可能なので、
できればギガグラは使わない方が効率が良い。

ギガグラが溜まったら自力突破。
オールフォーワンのスキルはリダチェンが溜まる前に使う。
2F・ドラゴンシードとか花とか木曜ダンジョンのやつら

左端のやつが防御力高すぎて面倒なんで、ギガグラ即殺。
3F・火水木のゴブリンと光か闇の初期ドラゴン

まず光にしてスキル溜め

溜まったら自力突破。
4F・ちょき3体とリット1体

こいつらなぜか普通の根性。だが属性変化はしないので光にする。

自力突破しようとしてもリットが硬い。
ただオールフォーワンの防御力0スキルは使ったほうが良いのでここでも使う。
5F・オーガ3体

まず光にして、こいつらを倒すにはコツがあって、
左の火のオーガが属性変化する厄介なやつなのだが、
50%をきらせて超根性を消すと属性変化をしない。
これを利用して、前の階でギガグラを2発残しておいて、
最初に使って50%きらせる。するとあとはスキルを溜め放題となる。

もうひとつの注意点として、次の階でリダチェンしたまま行くと
トイトプスから400%ダメージを食らって即死する。
(リダチェンできないための発狂攻撃)なお潜在のリダチェン耐性だと
防いだからといって即死を食らうことはない。
6F・火水木玩具龍3体と天上からの贈り物の龍どれか1体

忘れないように光へ。ここからが正念場。
次のペンギン階はギガグラ即殺、その次は忍者階なのでここは自力突破が必要。
ここは普通の魔廊と違い「ちょっと」なのでわりと簡単に死んでしまう。
早く倒しすぎるとそれはそれでマズイので慎重に1コンボする。

全員溜まったら自力突破する。
オールフォーワンは忍者階で使うが、その忍者階で遅延を食らうので
フルで溜まってしまっていても大丈夫。
7F・ペンギン3体と光か闇のチビキマイラ

ギガグラ4発で即殺。
ここで攻撃力と指の激減を食らうが、この指激減を食らわないための月詠。
まずは食らったまま突破。
8F・忍者2体とリット3体

ここが前半最大の山場で、通常の魔廊だと
光の忍者が属性変化して、闇の忍者は3T後に即死。
両方とも防御力が6億でHPが1000万程。リットが防御力1000万でHP3億。
なので作戦としては、オールフォーワンで防御力を2T0にして、
+エンハの火力で忍者を倒してリットを残す。
そしてギガグラを溜め直してリットをオールフォーワン使って倒して自力突破。
という作戦だが1つ重要な懸念点があって、リットが3体出てくるが、
一番左のリットの色のドロップが消せなくなる。
そして、各リットが自分の色のドロップを6個作る。
ということは、一番左が光か闇だと終了。右が闇じゃないとかなり厳しい。
ベストは左から火か木・光・闇という順番で出現すること。
上記の画像の出現順は勝ったと言えるw
とりあえず忘れないように光に変換。ここで覚醒無効が消える。

ここからが勝負!運良く光ドロップが残っている。

勝ったw「ちょっと」だからか、リットも倒せそうになっている

普通の魔廊はまだここで躓いていて、まだ狆で勝てていない。
しかしここさえクリアできれば、狆でも魔廊で勝てるのでいつかは目指したい。
あとはギガグラを溜めて自力突破するだけなんだが、
次が降三世明王か木ウィジャスのどちらか。降三世が属性変化をするので
次はどちらにしろギガグラ即殺したい。
9F・降三世明王か木ウィジャス

ラッキーなことに木ウィジャスだったが…
間違って光にしてしまったので


ルシア武器を溜め直して自力突破。(ギガグラは溜まってなくても大丈夫)
10F・ガネーシャか孫権

今回はガネーシャだが、どちらがでも特に問題はない。

ガネーシャは爆弾作ってくるので必ず消すように頑張るのみ。

HPを10%以下にすると光花火しかしてこなくなるので
豪鬼武器→ゼウスたま→S1ベルトで95%にして溜め直し。
とりあえずもう自力突破はないはずなのでリダチェンを戻す。
次の階のための倒し方のコツは、次がオオクニか劉備の二択。
オオクニだと先制で覚醒無効→毒花火されて確定で食らうので
陣を一枚残しておかないといけない。(ジヴィか闇狆)

ジヴィ陣を使えるようにしてギガグラで倒して突破したのだが…
ここで痛恨のミス!次の階で劉備が出ると先制が痛いので、
S1ベルトで倒さなきゃいけなかったが、他のギガグラで倒してしまった!
11F・オオクニか劉備

やはり…
しかしまだやり直す時間はある!心が折れたので日を改め…

ここの賭けも何とか乗り越え…
(ちょっとだからいけたが、普通の魔廊なら当然死んでたw)

ここまで再び到達。今回はオオクニだったが今度は闇狆を残していた。

次がシェリアスかシェリアス=ルーツの二択。ルーツが出ると
HP10%以上だと猛毒を作りまくられて詰むので、ギガグラで発狂させたい。
そのため、いつものようにギガグラで10%以下にして再び溜め直す。

次で豪鬼武器→ゼウスたま→S1ベルトと使って95%にするので
もう1個のゼウスたまで倒す。先制は両方ないので大丈夫。
12F・シェリアスかシェリアス=ルーツ

ルーツだった。ここも「ちょっと」ならではで、
無効されてはいるものの、HPはグンと下がってるが無効ラインは同じなので
無効貫通スキルを使わなくてもギガグラが効くw
たったこれだけで随分ラクになるもんだなあ…

HPを10%以下にすれば即死攻撃しかしてこなくなる。

次のボスはギガグラ即殺で終了なので、S1ベルトで突破。
BOSS・ジル=レガート

ギガグラには何も関係ないw

闇狆のゼウスたまでFinish!!

ついに魔廊(「ちょっと」だが)を狆でクリア!

あとは普通の魔廊突破に向けて頑張る!
クリア履歴をスクショするの忘れてしまった…
残念ながら「ちょっと機構城」は挑戦する時間が取れなかったので
次回また復活した際には挑戦してみたい。